エコジオ工法
「エコジオ工法」とは
土壌・地下水を汚染せず、砕石(小さく砕いた自然石)だけを使う、人にも環境にもやさしい地盤改良技術です。
建物を支える地盤を強くするとともに、大切な土地の価値を守ります。
地盤改良工事なら、環境にやさしい砕石地盤改良工事「エコジオ工法」のアシスト株式会社にお任せください!
砕石だけを使う地盤改良!
液状化対策にも利用可能!
廃棄物
セメント混じりの残土が出ない
エコジオZEROなら残土も出ない
施工準備
水がなくても施工ができる
杭頭レベルの指示が不要
資産価値
土地の価値を下げない
地権者様(借地)への配慮
近隣対策
セメント粉塵が発生しない
騒音が小さい
品質・設計
10cm単位のデータ管理
経済的な設計基準
新築住宅・建て替えをご検討の方へ
エコジオ工法をおすすめする5つのポイント
ポイント1.環境保全
エコジオ工法は、自然素材の砕石だけを使用する環境にやさしい地盤改良です。
施工中も廃棄物が発生せず、他の工法に比べ二酸化炭素の排出量も大幅に削減できます。
ポイント2.土地の価値を守る
「人工埋設物」や「土壌汚染」は、地価を下げる可能性があります。
エコジオ工法は、土地の価値への影響を最小限に抑えることができ、借地でも使用されています。
ポイント3.長期的に強さを保つ
砕石は小さく砕いた自 然石です。
砕石の強度は、ほとんど劣化せず長期的に強さを保ち続けます。
EGケーシングが壁面の崩壊を確実に防止。
砕石は、RGケーシング内を通り、最下端から押し出される。
ポイント4.安定した品質
エコジオ工法は独自のEGケーシング(鉄の筒)を使って穴の崩壊を防ぐことに成功。
水分が多く含む地盤や軟弱な地盤でも安定した品質の砕石杭を作ることができます。
ポイント5.液状化対策にも利用できる
エコジオ工法は、砕石を使用しているので、同様の液状化抑制効果が期待できます。
住宅会社・設計事務所関係の方へ
エコジオ工法をおすすめする5つのポイント
ポイント1.経済設計
エコジオ工法は、支持杭ではなく置き換え工法です。
砕石の強み「分散効果」で、先端には強固な地盤を必要とせず、多くの場合設計長が短くなります。
ポイント2.記録管理
エコジオ工法では、施工管理装置の内部で施工記録を暗号化。(エコジオ工法クラウドシステム)
施工会社は 「暗号化された施工記録」を本部サーバへ送り、解析・保存・帳票化し、改ざんや紛失を防ぎ、「帳票化された施工記録」を取り出します。
ポイント3.近隣対策
エコジオ工法は振動・騒音も非常に少なく、 粉塵も発生しません。
住宅密集地等、特に配慮が必要な場所でも周辺の住環境への影響を最小限に抑えることができます。
エコジオ工法
標準(排土タイプ)
エコジオZERO工法
無排土タイプ